もう気がつけば、10月・・・
朝・晩が急激に寒くなリましたね・・・
さて、今年のdesakiハロウィンは少し違います・・・
大人も子ども愉しめる人気のキャラクターを揃えました。
・ミッフィー
・スヌーピー
・ムーミン
今年はコロナで仮装は出来なくても、
人気のキャラクターを囲んで、ホッコリしませんか?
今月もデサキから「ちょっとしたいい情報」をお届けいたします。
■ミッフィー
2020年はミッフィーが生まれて65周年
「miffy 65th anniversary」
1955年6月21日、オランダで初めての絵本『nijntje』(初版本)が刊行され、
日本では1964年に『ちいさなうさこちゃん』(福音館書店刊)が出版されました。
以来、世代を超えて世界中の人々に愛され続けています。
では、ミッフィーの商品を紹介して行きます。
・Lovi(ロヴィ) ミッフィー オーナメントカード
「木の風合いを残し、暖かく北欧らしい雰囲気のオーナメント」
切り込みにそってばらして組み立てる時間はちょっと楽しい時間自分用にもついつい欲しくなってしまいます。
最高級のフィンランドの白樺のプライウッドで作られたオーナメントで、一枚の木の板に切り込みが入っており、それに沿って切り離して組み立てるのですが、ミッフィーのloviは切り取る前にまずカラーリング。
お好みの色で色をつけたら、切り取って組み立ててください。立体感な可愛い「ミッフィー」の出来あがり。図説の組立説明書も入っているので、簡単に仕上がります。
「おしゃれな北欧フィンランドのギフトカード」
郵便で送ることができるカード状になっています。
切手を貼れば定形外で郵送できるようカード状になっていて、 メッセージを書けるようにもなっています。
新しいグリーティングカードとして、友人やご家族に送ってみては?
・ミッフィーのゆらゆらグラスシリーズ
グラスを触るとゆらゆらゆらゆら。絶妙のバランスを保ちます。
売り場でも、ゆらゆら具合を試している方が多い、話題の新商品です。
ミッフィーのコップは今までもたくさんあったのですが、これは間違いなく変わり種。飲む前に、うっとり眺めてしまいます。
透け感が素晴らしい。高品質なガラスです。手に収まるサイズもとてもGOOD。
・ミッフィー 富士ホーロー HoneyWere
「ミッフィーフェイスシリーズのホーロー製保存容器」
ミッフィーの顔がデザインされたミッフィーフェイスシリーズのホーロー製保存容器です。表裏で違う表情がシンプルなデザインがされています。オーブン調理したものや作り置きしていた料理をそのまま食卓へ並べられるデザインなので、料理の時短にもつながり、洗い物も減らすことができます。鉄とガラスで出来ているため、熱に強くフタを外してオーブンでの使用も可能です。エラストマー製のフタは、丈夫で柔軟性があり、破損しにくいです。酸や塩分に強いホーロー製で、表面のガラス質は汚れが付きにくく匂い移りも少ないので、キムチなどの発酵食品、梅干しやマリネなど様々な食材のストックが可能です。
「揃えたくなる豊富なシリーズ展開」
用途に合わせてサイズ違いで取り揃えられる豊富なシリーズ展開です。それぞれサイズ違いで揃えておくと保存したい物に合わせて使い分けができるので便利です。
■スヌーピー
「Peanuts 生誕70周年」
1950年10月2日、
アメリカの新聞7紙でコミック「ピーナッツ」の連載がスタート。
現在も75ヵ国、21の言語、2200紙で連載されており、世界中で愛されています。
最初に掲載されたコミックに登場したのは
チャーリー・ブラウン、パティ、シャーミーの3人でした。
スヌーピーはその2日後に登場。
4足歩行のただのかわいい子犬でした。
では、スヌーピーの商品を紹介して行きます。
・BRUNOスヌーピー ホットサンドメーカー シングル
食パンの耳を切らずにそのままセットできる、大きめのプレートのBRUNOのホットサンドメーカー。
全面に焼き目を付けるから、耳までカリッと美味しく仕上がります。 遊び心ある、オシャレな焼き目がきちんと全面に付くのが嬉しいですね!
1分単位で加熱設定できるタイマー式。ダブル型は、片方でホットサンド、片方で野菜などをグリルにできる活用方法もあって便利。取りはずしできるプレートは丸洗いが可能。スヌーピーの形に焼きあがるプレートもついています♪
■ムーミン
彼の名前は最初に小説が書かれたスウェーデン語ではMumintrolletで、日本語では英語読みのムーミントロールと訳されています。トロールといえば北欧の伝承に登場する妖精の一種ですが、ムーミンはトーベ・ヤンソンが生み出したオリジナルの生き物。北欧に伝わる昔ながらのトロールや妖精とは、見た目も暮らしぶりもまったく違います。作者のトーベはムーミンのことをスウェーデン語で「Varelser」(生き物、存在するもの)と表現していたんだとか。ムーミントロールはカバでも妖精でもなく、生きているもの。
では、ムーミンの商品を紹介して行きます。
・ムーミン Lovi (ロヴィ) オーナメントカード
loviのポストカードにムーミンファミリーが仲間入り
フィンランドのキャラクターと言えば、世界中にあいされるムーミン。そのムーミンがloviのポストカードに登場です。
ムーミンの愛らしさはそのままにシンプルでナチュラルなムーミンは大人っぽくおしゃれな印象。
こんなポストカードが届いたら誰だってうれしいですよね!インテリアに飾っても素敵です。
・アラビア ムーミン マグカップ
アラビア社のムーミンマグは、ムーミンの故郷である北欧の国フィンランドで作られました。
北欧でデザインされる家具や食器などは、モダンで洗練されており、世界からとても高い評価を得ています。
そのような北欧デザインの評判の中で、アラビア社は世界で最も有名な名窯のひとつとなっています。製品の品質は「一生もの」で、100年前の製品がいまだに多く残っています。
マグカップの作りも、世界のトップクラスです。シンプルで滑らかなデザインによって、優しい温もりを感じられます。ラインナップも徐々に増えているので、コレクションするのも楽しみです。ベースは、イッタラのティーマのマグ。使いやすい大きさです。
・ムーミン ホットサンドメーカー
BRUNOからムーミン谷の仲間たちの焼き目がとってもキュートでインスタ映えするホットサンドメーカーの登場です。優しい北欧カラーの本体にはムーミン谷の仲間たちのプリントが施され、焼き型にはムーミン、リトルミイ、スナフキン、ニョロニョロの姿が!上下のプレートは違うキャラクターの焼き模様が付いているので、ホットサンドの表裏をひっくり返して見てみたり、お食事中もワクワクが止まりません♪毎日の朝食や軽食、ティータイムが待ち遠しくなること間違いなし!野菜などお子様が苦手な食材を挟んで焼いてあげれば、喜んでいつもより沢山食べてくれそうですね。
どうでしたか?
今年はハロウィンとゆかいなキャラクター達と
一緒にこのハロウィンを楽しみましょう!!